資格取得とお酒と薮くんと

資格取得の記憶を辿って書いていきたいです。Hey! Say! JUMPの薮くんとお酒が大好きです。

予定帝王切開まであと数日

1人目緊急帝王切開につき、今回2人目も予定帝王切開と相成り、

入院まであと三日なんだけど、ここにきて手術が怖くてたまらん。

赤子と会える喜びというのは果たしてそれをすべて凌駕するんだろうか。

 

もともと高血圧なんだけど、

妊娠中期までは薬でかなり落ち着いた数値だったのが、

後期になって一気に上がる始末。

 

薬を増やして、毎日血圧を測って、どうにか予定通りの日程でいけそう。

ドラマのコウノドリを見てたら

妊娠高血圧症候群で早期胎盤剥離とか子宮全摘とか

なんかいろいろ危険そうで怖かったお

 

マタニティライフを振り返っても

制限と我慢の日々だったなという印象が強すぎる

仕事のポジションを失って

もらえるべき給料も失って

趣味のお酒も飲めなくて

マッサージも行けなくて

ウォーキングを趣味にしかけてたのも、お腹が張るから歩けなくなって

上の子の受験絡みでやるべきことも急遽入院したらできなくなるのが不安で

足組めないし、しゃがむと苦しいし、

寝るときもしんどいし、あちこち痒いし

靭帯とか腹の傷も痛むし、

胎動は安心できるけど、愛しさよりも痛さが勝っちゃうし

 

やっと終われる――

出産は最後のフィナーレ

なんだけど、生まれてからの方が大変だと言われてしまうのね

フィナーレではなくスタートなのは十二分にわかっている

 

ただ私的には生まれてしまえば微力でも誰かの力を借りることができる

夫なり、義母なり、上の子なり、一時保育なり、

一人で抱えなくていいことの方がでかい

何より腹の傷が治って、

普通に動けるようになった私のポテンシャルを是非見てほしい

 

一番の味方、実母がいないことは不安ではあるが

空から見てくれているであろう

 

これからの保活や仕事復帰、不安はたくさんあるけれど、

なるようにしかならないんだから案じても仕方がない

 

それよりも家族が一人増えること、愛する存在が増えることの喜びを感じて

 

この日本で生きていくことには少しこの子に申し訳ないけれど、

できることをこの子と上の子にしてあげつつ、

できれば苦しまず、介護なんて一切させずに、消えることができたら本望なのだ

 

大丈夫。

今までだってなんとかなってきた。

この子を無事に産めたのなら、

きっとすべては大丈夫。

妊娠9か月産休に入る

産休に入りました。

歩くとおなかが張ってしまうので全然家から出ておらず、

家でネトフリを見る日々

・ヒヤマケンタロウの妊娠

あいの里 シーズン2

今のところ。

 

ルーティン

6時半 夫を送り出す

7時半~8時 子を起こして送り出す

9時 天気が悪くなければ洗濯、前日のお皿洗い

自由時間や家事

16時 子帰宅

17時 夕飯作り

20時 子を塾に送り出す

   帰ってきた夫と夕飯

 

あとは入院準備、新生児を迎える準備、保活、大掃除、

今のうちにやらなければならないことがあるはずなんだけど

全然できていない。

 

ちゃんとタスク化して進めていこうと思います。

妊娠中の酒代わりの楽しみを模索する

これまで10年近く趣味といえば「お酒」

知識もこだわりもないけれど

酒に付随する幸せがそこにはあったのでした

 

旅先で時間を気にせずに飲むお酒

それを計画する楽しみ

沖縄で一休みに寄ったコンビニで買ったオリオンビールとか

田舎に帰って新しいホテルの部屋で

ローソンのかちわり安ボトルワイン

そこで使ったサーモスのアイスペールに感動して家帰って買ったりとか

 

会社帰りにスーパーに寄って、

家族のご飯と自分のつまみを考えるあのひと時とか

休みのたまの朝酒や昼酒とか

 

そんなこんなが当分おあずけになったということで、

お酒以外の楽しみを模索し、はや5か月。

 

突然編み物に目覚めるなどそういう趣味に没頭するではなく

飲む食べるくらいしか趣味がない私にとって

ゆったりとした雰囲気や

自分にとってお酒の効果に似たようなものを求めた

あくまで「お酒代わり」の非日常感をもたらすものを探しました

 

ちなみに医療従事者の友達に聞いたところ妊娠中も週1で1缶くらいは飲んでたと

もしかしてそれもありなのかもしれないけど

私は1缶で我慢できるタイプではないのでそれはしてないです。

 

①ノンアル飲料

まず最初はこれ

いろいろ試していくと、そもそも酒の味が好きじゃなかったのかもしれない

と思ったり

もともと甘くない酒をガンガン飲んでいたので、甘さも不要だったり

 

で、現在はこれ

・アサヒドライゼロ

 ノンアルビールで一番のみやすい

 ビールと錯覚することはないけど、食事にとにかく合うから

 唐揚げにコレ、餃子にコレという感じで夕食時に1本

 あと休みの日、セブンのソルティーナッツ+コレを昼にキメる

 

・炭酸水にレモン汁

 キンミヤが入ってるかどうかの違いだけなので

 まじで味は変わらないはず。。

 うちはソーダストリームトップバリューのレモン汁

 

・ノンアルでワインの休日(赤・白)

 あまり甘くないのが良き

 氷入れてかちわりワインにする

 昼にするならチーズとコレ

 あとドライゼロ後の2杯目はコレ

 

②甘いもの

お酒を飲まなくなって5か月

求めるものはおつまみよりも甘いものです

ちなみにお酒を飲んでるときは甘いものをそんなに食べない人間で

ケーキたべるくらいならそのカロリー分、一杯やりたいタイプだったのに

体の変化なんだと思う、糖分を求めてる

昨日も三角チョコパイの黒とおいもを両方食べたり

まぁでも好きなことだいぶ制限されまくってるこの数か月

甘いものを家に置いておくのは精神衛生上よいと思う

夜も晩酌できないので、その分アイス食べたりしてます

 

③お酒のない店に行く

逆に言うと今までならお酒がないから別に行きたくなかったお店です

ほんとアル中の考え

昔うちの父親が夕飯に行くときに、酒のない店だと嫌な顔をしたらしい

完全にそれ。昔なんて酒のある店なんて今以上に少なかっただろうに。

 

コメダ珈琲モスバーガーミスタードーナツマクドナルドなどの

カフェやファーストフード

ちなドトール珈琲農園にはビールがあるのだ

 

④コーヒー、カフェオレ

妊娠中あまり摂取してはいけないというカフェインですが

節度を守って飲んでます

たくさん飲めない分特別の1杯がすごくおいしく感じます

 

⑥朝ごはんを食べに行く

もともと朝の空気は好きですが、

朝ごはんを食べに行くとすごく優雅でゆったりした気分になれます

デニーズ、びっくりドンキー、ジョナサン、ココス

のファミレス系が飲み物がドリンクバーなので良きです

 

⑦食べ放題

のん兵衛なので、食べ放題に行っても飲み放題に集中していたという

今のうちに食べ放題に集中しておこうかと思う

 

⑧散歩

食べてばかりいるわけにはいかないので、散歩もしました

いつも歩かない道を歩くのはそこそこ楽しく

聴く音楽次第で雰囲気が変わるのもよかったです

おなかが張るので休み休み

 

…こんなもんか。

結局一番支えになっているのは

産んでミルクに切り替えたら飲むぞ…という気持ちかも。

実際ミルクに切り替えるのがいつになるかはわからないけど、

まだ禁酒して5か月しかたっていないので、

何年も飲めないとかそういうことではないわけだし。

 

一旦は出産まであと2か月を、なんとかやり過ごしたいと思います。

今日もし禁酒してなかったら、

ウォーキングしながら徒歩1時間のガストにいってビール飲んでたなぁ。

洗濯干したら、ノンアルキメようかな。。

妊娠中期の「つらい状況」とは

話は妊娠中期へと飛ぶ。

 

妊娠初期は、悪阻が長くなく

立ちっぱなしがしんどいなどはあったが、

吐いたりご飯が食べられない等がなかったことが幸いし、

まさか自分が妊娠すると思わなかったことや

お酒が飲めないことにショックを受けたりするくらいで

なんだかんだと自分のことを考える余裕があった。

 

しかし現在中期になり、

普通の服が全く着れなくなり

胎動が激しくて寝られなかったり

胎動が激しくて仕事していても集中できなかったり

足を組むこともできず

お腹のどこかがひっぱられるように痛かったり

便をするのも怖かったり

尿意でトイレにばかり行かざるをえないし

歩いていると誰かにぶつかったりしないか不安だったり

転ばないように気を付けたり

自転車のペダルも重いし

しゃがむのも苦しいし

楽な姿勢が存在しないし

お腹が張って固くなって休まないといけないし

コーヒーは1杯までだし、

私はとにかくつらい。

いったんこれを「つらい状況」とする。

 

夫が妊娠して「つらい状況」を引き受けてくれるのであれば

私はバリバリ働くし

家事も全て引き受けるし、友達と遊びに行くのも我慢する

産休に入るまでは仕事を頑張ってもらい

産休に入ったらあとは、夫の昼ご飯の準備はできないけれど

それ以外は寝ていてもらって構わない。

入院や出産、産後の準備は全て私に任せてもらっていい。

 

しかし実際の状況というのは

私が「つらい状況」を引き受けた上で

仕事と家事を行い、入院等の準備も引き受けねばならない状況である。

そしてしまいには腹まで切るだなんて、頑張りすぎていると思う。

 

職場のメンバーの急な休みでせっせと返上して出勤もしている。

 

産休まであと1ヶ月ちょい。

頑張らないで、頑張ろうと思う。

 

 

子宮筋腫手術後の妊娠

子宮筋腫をとったその後。

子宮筋腫開腹手術を受けた話① - 資格取得とお酒と薮くんと

 

手術後、1年妊娠をするなと言われたのであるが、

1年と4か月を経て、自然妊娠した。

まだギリギリ30代。

自分はもう妊娠しないのであろうと、

暇さえあれば酒を飲み、とんでもない量の飲酒を毎日キメていた。

さらに、不妊治療まではしない、と決めていた中であった。

 

生理が数日遅れるのは時々あった。

とはいえ行うことは行っていたわけで可能性は0ではない。

気になって気持ちよく飲酒できないので、

Amazonで妊娠検査薬を注文、翌日陽性がわかった。

 

帰ってくる夫に報告をする。

怒り以外ではあまり感情的にならない夫が、

嬉しくて言葉が詰まったのがわかる。

「どうしよう」

正直喜びよりも不安が大きかった。

仕事はどうなっちゃうんだろう、頼れる親ももういない

まさか次があるなんて思ってないから、育児に関するものは全部処分した。

最近子供部屋から出てきた積み木も捨てたばかり。

十数年前に一度経験はしているけれど、完全に1からのやり直し。

 

今は手のかからなくなった子供も

ほんとうにかわいかった。今でもかわいい。

きっと今このおなかにいる子もかわいいのであろう。

 

不安ばかりの中を、少しずつ進んでいく様子を、

残していければと思う。

十数年前とは違い、高齢出産、かつ高血圧にて投薬中。

どうか無事に、この子に会えますように。

コン検 コンタクトセンター検定オペレーションマネージャOMPを受けた話

コンタクトセンター検定オペレーションマネージャを受けてきました。

東京は池袋なり。

ちな申し込みだけして、来てない人の空席そこそこあり。

これはIPAと一緒かな。受験料クソ高いのになぁ。

 

試験の最初に誓約書を書きます。

この試験の内容については他言無用だそうで。

 

通常資格を受けるときって情報を探すじゃない。

過去問はでる?わからない時の選択肢はウを選んだらいいの?

情報を調べるのは戦略のひとつだから。

私が資格に受かってきたのはこのネットの世界があったから。

でも、この試験はそんな誓約書があるから流出しないよね。

何より資格も新しいからね。

差し障りのない程度に書いていくよ。

 

午前は全部選択の四択です。

四択はいつもの解き方で。

⇒たいしたことないけど、別途記事にしようと思います

 これでIPAはずしたことないんで。

 

さっさと終わらせて、挙手していっちばん最初に教室を退出しました。

何をそんな急いでるのかというと、

周りにプレッシャーを与えるために決まってる。

 

実際は、どこも激混みの池袋で、ジョナサンに入れてよかったなぁ。

試験最後までいたら入れない混雑ぶり。土曜の池袋なめんな。

ローストビーフ

モッツアレラトーストガーリック醤油ソースを食べました。

このパンうますぎ!

さすがに飲めなかったので、こんどはお酒と一緒に食べたい…

 

午後は記述。

いやーこれはなかなかのボリュームだよ。

気合い入れてね。

まさかの最後までいることになっちゃったよ。

間に合わない人もいると思う。

夜はザギンの個室で焼肉だったから、とにかく頑張ったよね。

試験の極意というか当たり前。必ず全部埋めること。

 

ちなみにスーパーバイザーと一緒で、

公式本の付録の練習問題と同じ問題はなかった。

公式本のほとんどを読まずに、

付録だけやってた私が言うんだから間違いない。

練習問題は感覚をつかむために解くもの。

 

ちなみに公式本の間違いに気づいてメールしたけど、

多分試験問題も間違ってて、解答用紙にその旨がっつり書いてきた。

モバイルシステム技術検定のときも試験中に誤り指摘したんで。

 

さて、そんなこんなで出来は、

多分練習問題を解いた時と同じ割合で、正解してるんじゃないかなー

7割くらい。

記述も量があって大変だったけど、わっかんねーみたいな問題はなく。

 

ちなみに合格率は2022年でプロフェッショナル資格が44%ですって

1/2で受かるんですって。

いやこれは余裕ですわ。

 

2月に合否が届いたらすぐに記事を上げようと思います。

 

受かったらそろそろITの資格はやめにして、

別の試験でも受けようかと思う今日この頃でした。

FP3級か、宅建か。。

カンジャンケジャンを初めて食べた件

きっと一生に一度だと思い、思い立って食べに行きました。

よく見てるYouTuberの皆さんが、こぞって食べていたのでどうしても食べたくなったのです。

東京にそこそこあるチェーン店のランチ。食べログでケジャンを食べた人の感想もなかなか良かったです。

 

食のスペック

子供の頃好き嫌いが多かったが酒を飲むようになりある程度食べられるようになった。

パクチーだめ、水菜だめ、生のトマトだめ

牛肉はレア好き

本鮪といくらとミョウバンないウニ大好き

光物たべない、蟹は大好き

嗅覚敏感

 

韓国直輸入らしい。

手袋をして、1口目。

うーーーなまぐせーー

無理無理、もう食えねぇどうしよう…

 

蟹にかぶりつくのはやめて、内子とかをご飯にかけて韓国のりをかけたところ、あ、まだ食べられるかな?までに落ち着く

なのでカニの身を押し出して、ご飯にかけて食べることにした。これなら何とか…

でも口の中が生臭い

喉が腫れたようにかゆい

全身がこれ以上食べることを拒否している…

8割食べて、店を出ることにしました。

 

それは本当の新鮮なカンジャンケジャンじゃないからよ!と言われても、今はまだチャレンジする気になれないくらい。

本場は本場で食べるのがきっと良いのでしょう。

まことにすいまめん((>_< ;)